平戸の続きです。
オランダ商館の近くでは、史跡の発掘調査も行われていて、その様子を見せていただきました。
興味深い貴重な出土品も多々あり、実際に触らせていただけた物も
ありました。
(景徳鎮の破片を修復したものなど・・・)
寺院と教会の見える風景

手前が光明寺と瑞雲寺、左奥に見えているのが教会です。

平戸ザビエル記念教会

平戸温泉 うで湯あし湯
平戸を歩き回って、疲れたところで鯨の竜田揚げや
カスドースを
いただいて、あし湯に浸かりました。
平戸は日本で最初の西洋貿易港として、さまざまな歴史をたどってきたことが分かりました。
これまで平戸のことをよく知らなかったので、また訪れてみたい地域になりました。
今回は博多からレンタカーで、九州自動車道を通っての旅でした。
最後に博多グルメを・・・
藤よし 

ごま鯖 焼き鳥

どびん蒸し

なめこ雑炊
初めて食べた「べんてん」はとってもおいしかったです!
まだまだ、おいしいものはたくさんあるなぁ・・・ということで、
長崎への旅はおしまいです。
イチオカでした。